Showing Posts From

マインドの使い方

【読書】「辰巳芳子のことば 美といのちのために」を読んだ

【読書】「辰巳芳子のことば 美といのちのために」を読んだ

「辰巳芳子のことば 美といのちのために」を読んだ。 「美」について タイトルにもあるが本書は主に「美」について書かれている。得に「食」やそのまわりについての「美」について書かれており、料理の中にも食材 ...

【読書】「なにものにもこだわらない」(森博嗣)を読んだ。

【読書】「なにものにもこだわらない」(森博嗣)を読んだ。

森博嗣先生の「なにものにもこだわらない」を読んだ。 ...

【読書】毎日2合のご飯を食べて元気になる

【読書】毎日2合のご飯を食べて元気になる

「10日間で人生が変わる食べ方 「がまん」も「制限」もなく心と体が元氣になる」を読んだ。 現在主なダイエット法としては、脂質制限、糖質制限が有名だが、それに加わる第3のダイエット法としてご飯2合ダイエ ...

ゴールは抽象的に

ゴールは抽象的に

少し遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。 私には新年の誓いとかそういうのは特にないです。去年と変わらず(?)ブログを通して皆さんの健康と心の平安を祈っていければいいなと思ってるぐ ...

【読書】「限界を乗り超える最強の心身 チベット高僧が教える瞑想とランニング」を読んだ

【読書】「限界を乗り超える最強の心身 チベット高僧が教える瞑想とランニング」を読んだ

「限界を乗り超える最強の心身 チベット高僧が教える瞑想とランニング」を読んだ。 作者はチベット仏教の高僧らしい。この本を読むまで知らなかった人だった。 本屋で見つけて、少し立ち読みをし、面白そうだった ...

三日坊主にならないために

三日坊主にならないために

11月から水泳のトレーニングを始めた。中学生の時以来まともに水泳をしてないので、かなりの初心者だと思う。 現在、まだ始めたばかりだが、週3回ぐらいプールで軽くクロールの練習を行なっている。50mを基本 ...

【読書】「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」を読んだ

【読書】「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」を読んだ

「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」を読んだ。原書のタイトルは「The Artist’s Way」である。個人的には原書のタイトルの方が良い気がする。 もともとモーニングページ というワークを知 ...

【読書】煩悩の使い方 煩悩の教科書

【読書】煩悩の使い方 煩悩の教科書

「煩悩の教科書」を読んだ。 内容は、荒良寛先生と苫米地先生の対談形式で煩悩を上手く扱う方法と唯識論の概要が書かれている。 私も皆と同じく煩悩多い身であり、それをどうにかしたいと思い読んだ。 当然、本を ...

モーニングページ で潜在意識を活性化 1ヶ月チャレンジ

モーニングページ で潜在意識を活性化 1ヶ月チャレンジ

9月の1ヶ月チャレンジは、毎朝モーニングページを書いていた。1日だけ書けない日があったが、それ以外は毎日ページを書くことができた。モーニングページ とは上記の書籍にあるワークの1つで、朝に書く日記のよ ...

変性意識状態(トランス状態)になる方法

変性意識状態(トランス状態)になる方法

変性意識状態について 変性意識状態になる方法 皆さんは変性意識状態(Altered States of Consciousness)というのを知っているだろうか。 数日前、自律訓練法に関する記事を書い ...

心と体の自己治癒能力を高めるために 自律訓練法

心と体の自己治癒能力を高めるために 自律訓練法

皆さんは自律訓練法というものを知っているだろうか。全くもってメジャーではないものだが、1度くらいは聞いたことがある人が多いのではないだろうか。 私は3年間ほど毎日自律訓練法を行なっていた。今は別の瞑想 ...

【読書】マインドの使い方 「Affirmation「言葉」があなたの人生を決める」

【読書】マインドの使い方 「Affirmation「言葉」があなたの人生を決める」

苫米地先生の「Affirmation「言葉」があなたの人生を決める」を読んだ。 ...

【読書】「小さな習慣」の本質は無意識の使い方

【読書】「小さな習慣」の本質は無意識の使い方

「小さな習慣」を読んだ。良いゴール達成ツールだと思ったので、個人的な解釈を含めシェアしたいと思う。「小さなな習慣」とは 絶対失敗しない課題 成功体験を積む 取り掛かりが簡単ゴール達成メカニズム 「小さ ...