Showing Posts From

健康

筋トレの王様:ハイバー vs ローバーを徹底比較

筋トレの王様:ハイバー vs ローバーを徹底比較

皆さん、スクワットやっていますか?筋トレ習慣のある方は、週に1回、足トレの日を設けてバーベルスクワットを行うという方も多いと思います。 スクワットは「筋トレの王様」と呼ばれるほど効果が高い一方、1セッ ...

フィリピンでの年末年始と新たな挑戦に向けて

フィリピンでの年末年始と新たな挑戦に向けて

年が明けて間もない頃、久しぶりにポッドキャストの収録で竹内(@rikson_en)と再会した。 彼は年末年始を奥さんの実家があるフィリピンで過ごしたという。 目玉となるはずだったボラカイビーチでのドロ ...

ホワイトニングとISUCONの話

ホワイトニングとISUCONの話

竹内(@rikson_en)のホワイトニング話を聞きながら、 歯ケアとプログラミングの話題がこんなにも自然につながるのかと感心している。 竹内は歯科医院でレーザーを当てる「オフィスホワイトニング」 ...

不眠症フレンズの健康話

不眠症フレンズの健康話

僕はここ数年、不眠症の気があって睡眠薬を使っている。 正直なところ、薬自体飲みたくないところだが、まったく飲まないと眠れない夜が続くこともあり、難しいところだ。 一方、竹内(@rikson_en) ...

【読書】毎日2合のご飯を食べて元気になる

【読書】毎日2合のご飯を食べて元気になる

「10日間で人生が変わる食べ方 「がまん」も「制限」もなく心と体が元氣になる」を読んだ。 現在主なダイエット法としては、脂質制限、糖質制限が有名だが、それに加わる第3のダイエット法としてご飯2合ダイエ ...

水泳を始めた 1ヶ月チャレンジ

水泳を始めた 1ヶ月チャレンジ

11月の1ヶ月チャレンジは、水泳を始めた。 私は中学生以来、20年以上水泳をほとんどやってこなかった。もともと引きこもり体質だし、運動自体あまり好きではなかったというのもあるが、水泳というのは、始める ...

水泳の始め方

水泳の始め方

1ヶ月ぐらい前になるが水泳を始めた。 水泳は、陸上での運動と違い、プールへ行ったり、水着へ着替えたりと、何かと面倒事が多いと思っている人が多いと思う。私もそう思っていたし、実際、ランニング等を比べて始 ...

三日坊主にならないために

三日坊主にならないために

11月から水泳のトレーニングを始めた。中学生の時以来まともに水泳をしてないので、かなりの初心者だと思う。 現在、まだ始めたばかりだが、週3回ぐらいプールで軽くクロールの練習を行なっている。50mを基本 ...

リーンゲインズ 中にケトン体は発生するのか調べてみた

リーンゲインズ 中にケトン体は発生するのか調べてみた

減量、増量関係なくリーンゲインズを実践中で、そろそろリーンゲインズ を初めて、8ヶ月ぐらいになる。 始めた頃はリーンゲイズの知識も乏しく、とりあえず食事管理をし、朝食を抜けば良いだろう程度に考えていた ...

お腹いっぱい食べれるダイエット ケトジェニックダイエット

お腹いっぱい食べれるダイエット ケトジェニックダイエット

私は、現在、リーンゲインズ を実践中なのだが、リーンゲインズ という食事法は、食事期間(1日に8時間だけ食事をする)の規定のみで、食事内容については特に規定されておらず、自分で決める必要がある。 リー ...

偏頭痛持ちだった私が解決法を教えるよ

偏頭痛持ちだった私が解決法を教えるよ

私は小さな頃から長年頭痛に悩ませられており、特に大学生ぐらいからは常に鎮痛剤を常備していた。 酷い時は1週間に1回ぐらい片頭痛になり、ほとんどの場合鎮痛剤を使い、そのためか、量も増えていき、定量だと効 ...

万能ハーブ アダプトゲンハーブについてまとめてみた

万能ハーブ アダプトゲンハーブについてまとめてみた

アダプトゲン・ハーブについて 皆さんはアダプトゲンハーブについてご存知だろうか。私は毎日アダプトゲンと言われているハーブを摂取している。 私は主に筋トレ時のプレワークアウトサプリ的な使い方をしているの ...

心と体の自己治癒能力を高めるために 自律訓練法

心と体の自己治癒能力を高めるために 自律訓練法

皆さんは自律訓練法というものを知っているだろうか。全くもってメジャーではないものだが、1度くらいは聞いたことがある人が多いのではないだろうか。 私は3年間ほど毎日自律訓練法を行なっていた。今は別の瞑想 ...

リーンゲインズ実践中に効果的なサプリメント

リーンゲインズ実践中に効果的なサプリメント

リーンゲイズはただの食事法だ。だから必須な食べ物やサプリメントは特にないが、利用した方がサプリメントはある。 今回は、私が試したサプリの中でリーンゲインズ に有用なサプリを紹介したいと思う。BCAA ...

アダプトゲン・アシュワガンダで疲労回復

アダプトゲン・アシュワガンダで疲労回復

最近、抗酸化物質やアダプトゲンと言われている物質に興味があり、色々なアダプトゲン系のサプリを試しています。 アダプトゲン、アダプトゲンハーブに関しては、あまり馴染みのない方もいるかもしれませんが、トラ ...

BCAAの効果をアップする何か

BCAAの効果をアップする何か

BCAAは多くの筋トレ実践者が利用していると思う。私も筋トレ中は常にBCAAをトレーニング用ドリンクに混ぜて摂取している。 ただ、多くの方は筋肉にただ良いというだけで、詳細なBCAAの内容を理解せず摂 ...

大量のタンパク質を取れば良いというわけではない

大量のタンパク質を取れば良いというわけではない

プロテイン系食品 大量摂取は色々問題あり 人工甘味料もいっぱい まとめプロテイン系食品 最近、タンパク質の重要性が色々なところで言われているせいか、プロテインパウダーを利用してる人が増えてる気がする ...

朝ごはんを抜いた時の空腹感はただの幻

朝ごはんを抜いた時の空腹感はただの幻

朝ごはんについて。ここ半年ぐらいなるが、私は、リーンゲンズ実践のため、朝ごはんは食べてない。 [www.exp-cards.net]( ...

人工甘味料は本当に身体に悪いのか結論をだしたいと思う

人工甘味料は本当に身体に悪いのか結論をだしたいと思う

私がよく使っているXtendのBCAAマンゴー味、甘くて美味しいだが成分表では糖質が0gになっている。しかも、自然にありえなさそうな味というか、添加物いっぱいの味というか、昔、駄菓子屋で食べたチューイ ...

ハムやソーセージは本当に身体に悪いのか

ハムやソーセージは本当に身体に悪いのか

ハムやソーセージ等の加工肉は、美味しいし保存もそこそこ効くし、タンパク源にもなるので、好きでよく食べてた。ただ、いくつかの食事系を書籍を読んでると、どの書籍でもよくない食べ物として扱われていたので、調 ...

1日に必要な水分補給量

1日に必要な水分補給量

梅雨がもうあけてしまった地域もあり、これから夏に向かいどんどん暑く、立っているだけで汗がドバドバでる季節が始まりつつあるが、皆さんはしっかり水分補給をしているだろうか。現時点ではまだそれほどまだ暑くな ...

発酵食品を加熱しても良い理由

発酵食品を加熱しても良い理由

最近、腸内環境をもっと良くしたいと思い、(前らから悪いわけでもないが)発酵食品を多めに食べようとしている。腸内環境を良くするには乳酸菌で発酵された発酵食品を食べると良いらしい。ヨーグルト、チーズ、キム ...

筋トレ後にお酒を飲んでも良い理由

筋トレ後にお酒を飲んでも良い理由

筋トレ後のビールは美味しいですよね。私が通ってるジムの場合、大きなお風呂とサウナが付いてますので、筋トレ後はお風呂とサウナを堪能し、その後、食事と、極稀にビールを飲みます。とても美味しいです。ただ、熱 ...

空腹がきつくてダイエットが続かない方へ(リーンゲインズ )

空腹がきつくてダイエットが続かない方へ(リーンゲインズ )

世の中には色々なダイエット法や食事管理法がありますよね。糖質制限や脂質制限、ケトジェニックダイエット等など。どのダイエットでもしっかり実行するとそれなりに効果はあると思いますが、可能なら効果的なのが良 ...

100%フルーツジュースは体に悪いから今すぐやめろ

100%フルーツジュースは体に悪いから今すぐやめろ

100%の野菜ジュースや果物ジュースは一見ヘルシーで健康的な印象がありますよね。私も一時は毎日野菜の代わりに100%の野菜ジュースを飲んでました。当時はこれで本当に野菜の代わりになると思っていたんです ...

適切な脂質の採り方

適切な脂質の採り方

今日の昼にチーズナンを久しぶりに食べました。かなりこってりとした感じで、おいしかったのですが、想像以上の脂質の量でした。 一般的なピザより多かったかもしれません。カロリーもかなり高く、また、脂質の質と ...

バターコーヒーのダイエット効果について

バターコーヒーのダイエット効果について

昨今、バターコーヒーなるものをよく聞くようになりましたが、健康に良いとかダイエットによいとか。さて、バターコーヒーとはいったどのようなものなのでしょうか。バターコーヒーとは なぜバターをコーヒーに入れ ...

はちみつの選び方

はちみつの選び方

私は毎日、キウイ等のフルーツにヨーグルトとハチミツをかけて食べてます。ハチミツ美味しいですよね。スーパーには色々な種類のハチミツがあり、値段も色々で、国産と中国産では、かなり値段が違ってきます。また、 ...

肥らない糖質の採り方

肥らない糖質の採り方

同じカロリーの食事でも、摂取タイミグで脂肪になりやすいタイミグとそうでないタイミングがあるのはご存知でしょうか。今回は脂肪にならない糖質の摂取タイミングについてシェアしたいと思います。筋トレ後の糖質は ...

アシュワガンダで疲労回復

アシュワガンダで疲労回復

最近、抗酸化物質やアダプトゲンと言われている物質に興味があり、色々なサプリを試しています。アダプトゲン、アダプトゲンハーブに関しては、あまり馴染みのない方もいるかもしれませんが、トラウマ、不安、肉体的 ...

ブルーベリーに視力回復の効果はない

ブルーベリーに視力回復の効果はない

健康に良いと聞きブリーベリーを購入したことがあるのですが、結構高いですよね。3,4カ月前までかなり高かったのですが、今日スーパーでみると半額ぐらいなってました。(品種が違うだけかも)国産もので質も良さ ...

1日の適切はタンパク質の摂取量は?

1日の適切はタンパク質の摂取量は?

ダイエットや筋トレにはタンパク質が必須ですよね。 ジムでも、多くの人がプロテインをシェーカーに入れて飲んでます。 ただ、どの程度の量を飲めば良いのかわかってない人も多いのではないでしょうか。 私も筋ト ...

ダイエットには有酸素運動と筋トレどっちが効果的?

ダイエットには有酸素運動と筋トレどっちが効果的?

皆さん、ダイエットしてますか?私は昨日までダイエット中でした。だいたい4カ月間ぐらいでしょうか。4カ月で70kgだった体重が、63.5kgほどになりましたので、だいたい6.5kgの減量に成功しました。 ...