
- 27 Nov, 2018
ドクター・ストレンジをみた。
ドクター・ストレンジをみた。 誰かが多重可能世界的SFだと言っていたので見てみたのだが、可能世界的なところはほとんどなく、いや、あったのかもしれないが、私にはあまり洞察できず、いくつかの可能世界がダー ...

- 22 Nov, 2018
三日坊主にならないために
11月から水泳のトレーニングを始めた。中学生の時以来まともに水泳をしてないので、かなりの初心者だと思う。 現在、まだ始めたばかりだが、週3回ぐらいプールで軽くクロールの練習を行なっている。50mを基本 ...

- 07 Nov, 2018
「さよならの朝に約束の花をかざろう」をみた
「さよならの朝に約束の花をかざろう」をみた。普通に感動できた。 Amazonの評価も高いようだ。癖のないストーリーで、おそらくほとんどの人が見て感動できると思う。見ても損のない映画だと思う。 最近、ア ...

- 06 Nov, 2018
読書の秋ということで 1ヶ月チャレンジ
10月の1ヶ月チャレンジは、読書の秋ということもあり目標としては、1ヶ月で10冊読むことだったが、後半、モチベーションが低下したのか読書時間が減りなぜかPS4でモンハンをやり始め、結局以下の6冊読了し ...

- 28 Oct, 2018
レディ・プレイヤー・ワンを見た
レディ・プレイヤー・ワンを見た。面白かった。 スピルバーグ作の仮想現実をテーマにした映画で、舞台は今から30年後ぐらいの世界だ。SFっぽいが、VR技術的にはかなりリアルな感じで、30年後の世界をリアル ...

- 26 Oct, 2018
リーンゲインズ 中にケトン体は発生するのか調べてみた
減量、増量関係なくリーンゲインズを実践中で、そろそろリーンゲインズ を初めて、8ヶ月ぐらいになる。 始めた頃はリーンゲイズの知識も乏しく、とりあえず食事管理をし、朝食を抜けば良いだろう程度に考えていた ...

- 21 Oct, 2018
【読書】「結局、人生はアウトプットで決まる」を読んだ
「結局、人生はアウトプットで決まる 自分の価値を最大化する武器としての勉強術」を読んだ。著者は技術者で、Windows95の開発に携わった異なるプログラマでもある。 私にとってアウトプットとは、常に悩 ...

- 18 Oct, 2018
【読書】「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」を読んだ
「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」を読んだ。原書のタイトルは「The Artist’s Way」である。個人的には原書のタイトルの方が良い気がする。 もともとモーニングページ というワークを知 ...

- 17 Oct, 2018
ダイエットにオススメ プロテイン・チップス
皆さんはプロテイン・チップスなるものがあるのをご存知だろうか。 プロテイン・チップスとは、糖質・脂質がほぼ無く、たんぱく質を大量に摂取できるポテトチップスのようなお菓子のことで、ポテトチップスにもかか ...

- 16 Oct, 2018
【読書】「悟りの教科書」を読んだ
「悟りの教科書」を読んだ。 以下の「煩悩の教科書」とセットになる仏教系(?)の入門書で、荒良寛先生と苫米地先生の対談形式の書籍で、字も大きく読み易い。読むのが早くないわたしでも2時間ぐらいで読めた。 ...
を読んだ&txt-size=80&txt-pad=36&txt-shad=5&txt-fit=max&txt-align=center,middle&blur=30&txt-color=fff&w=445&h=230)
- 12 Oct, 2018
【読書】サピエンス全史(下)を読んだ
サピエンス全史(下巻)を読んだ。面白かった。なんだか上巻より難しかった気がする。私の知らない代名詞が多かったためかもしれない。科学と帝国主義と資本主義の融合 核兵器と経済による平和 文明は人間を幸せに ...

- 11 Oct, 2018
【読書】煩悩の使い方 煩悩の教科書
「煩悩の教科書」を読んだ。 内容は、荒良寛先生と苫米地先生の対談形式で煩悩を上手く扱う方法と唯識論の概要が書かれている。 私も皆と同じく煩悩多い身であり、それをどうにかしたいと思い読んだ。 当然、本を ...

- 10 Oct, 2018
お腹いっぱい食べれるダイエット ケトジェニックダイエット
私は、現在、リーンゲインズ を実践中なのだが、リーンゲインズ という食事法は、食事期間(1日に8時間だけ食事をする)の規定のみで、食事内容については特に規定されておらず、自分で決める必要がある。 リー ...

- 09 Oct, 2018
【読書】「百年後の日本人」を読んだ
苫米地先生の百年後の日本人を読んだ。 タイトルでもわかるように苫米地先生が考える百年後の国際情勢から政治・経済、ライフスタイル等について書かれているが、正直、信じられないところも多々あり、特に国際情勢 ...

- 04 Oct, 2018
モーニングページ で潜在意識を活性化 1ヶ月チャレンジ
9月の1ヶ月チャレンジは、毎朝モーニングページを書いていた。1日だけ書けない日があったが、それ以外は毎日ページを書くことができた。モーニングページ とは上記の書籍にあるワークの1つで、朝に書く日記のよ ...

- 01 Oct, 2018
【読書】漫画「響 〜小説家になる方法〜」を読んだ
響を読んだ。とても面白かった。映画になったとかで、ツタヤの漫画コーナーに大々的に並べられていた。 久しぶりに面白い漫画に出会えて嬉しい。現在10巻まで出ててまだ続いている。一気に10巻読んでしまった。 ...

- 28 Sep, 2018
偏頭痛持ちだった私が解決法を教えるよ
私は小さな頃から長年頭痛に悩ませられており、特に大学生ぐらいからは常に鎮痛剤を常備していた。 酷い時は1週間に1回ぐらい片頭痛になり、ほとんどの場合鎮痛剤を使い、そのためか、量も増えていき、定量だと効 ...

- 27 Sep, 2018
万能ハーブ アダプトゲンハーブについてまとめてみた
アダプトゲン・ハーブについて 皆さんはアダプトゲンハーブについてご存知だろうか。私は毎日アダプトゲンと言われているハーブを摂取している。 私は主に筋トレ時のプレワークアウトサプリ的な使い方をしているの ...
になる方法&txt-size=80&txt-pad=36&txt-shad=5&txt-fit=max&txt-align=center,middle&blur=30&txt-color=fff&w=445&h=230)
- 26 Sep, 2018
変性意識状態(トランス状態)になる方法
変性意識状態について 変性意識状態になる方法 皆さんは変性意識状態(Altered States of Consciousness)というのを知っているだろうか。 数日前、自律訓練法に関する記事を書い ...

- 22 Sep, 2018
心と体の自己治癒能力を高めるために 自律訓練法
皆さんは自律訓練法というものを知っているだろうか。全くもってメジャーではないものだが、1度くらいは聞いたことがある人が多いのではないだろうか。 私は3年間ほど毎日自律訓練法を行なっていた。今は別の瞑想 ...